飯沼本家は、400年以上にわたり千葉県酒々井町で日本酒を醸造してきた歴史ある酒蔵です。この長い歴史は、元禄年間に酒造りの許可を受け、本格的な商業活動を開始した時期に始まります。時代を超え、多くの変革期を経て、飯沼本家は現在もその伝統を受け継ぎつつ、新たな挑戦を続けています。昭和56年に現代表の飯沼喜市郎が経営を引き継ぎ以降、地元の伝統を大切にしつつも、新しい価値を創造し続けているのが特徴です。

飯沼本家の創業は江戸時代に遡りますが、特に近代に入ってからの発展が顕著です。昭和時代に入ると、飯沼本家はその製法や管理技術を改革し、より高品質な日本酒の生産に努めました。この時期、飯沼家は地域の自然資源を活かした酒造りに注力し、特に清流と豊かな米作りが可能な酒々井町の環境を最大限に利用しています。

現代における飯沼本家の酒造りへのアプローチは、伝統技術と最新の技術を組み合わせることにより、時代に即した日本酒を創出しています。杜氏兼工場長である川口幸一氏を中心に、伝統的な手法を守りつつも、新しい酒造りの技術や方法を積極的に取り入れています。特に、発酵プロセスの管理や温度調節技術の向上により、一貫して品質の高い酒を醸造しています。また、新しいタイプの日本酒を開発することで、若い世代や海外の消費者にもアプローチしており、彼らの嗜好に合わせた商品展開を行っています。

飯沼本家は、おいしい日本酒の製造と楽しい場の提供に重きを置く理念のもと、常に新しい探究と改善を重ねています。顧客の多様な好みに応えながら、柔軟な発想で商品を提供し、蔵の敷地を活かしたイベント企画を通じて日本酒を楽しむ空間を創出しています。この姿勢は、日本酒が時代と共に愛され続けることを私たちの喜びとしており、日々の努力が未来を形作ると信じています。

「甲子」の精神を根幹に、新たな始まりに色どりを加えることを目指しています。甲子とは、干支の一番目にあたる日に始めたことが良い運気を持ち、発展するとされる日で、これを象徴として掲げています。開宴の際や季節の変わり目など、新しいスタートの瞬間を華やかに彩る日本酒を提供し、その体験を豊かにすることが目標です。

飯沼本家では、「ヒストリー以上にフューチャーを語り、創造していく」という考えを持ち、伝統的な酒造りとは異なるアプローチを採用しています。酒造りの歴史は古く、300年以上に及ぶものの、過去に囚われず未来を見据えた酒造りを心掛けています。この意識は、酒造りだけでなく、和食とのマリアージュを考慮した商品開発にも反映されており、若い世代にも日本酒の魅力を知ってもらうための努力をしています。具体的には、若い醸造家に製造現場を任せ、革新的な発想で新しいタイプの日本酒を創出し、市場に送り出しています。 これらの活動を通じて、飯沼本家は千葉、酒々井の名を広く知らしめ、日本酒の新たな可能性を追求し続けています。

近年の受賞歴

2023年
   
ワイングラスでおいしい日本酒アワードで最高金賞を受賞。
2022年
    
KuraMasterにてプラチナ賞を受賞。
ワイングラスでおいしい日本酒アワードにて金賞を受賞。
2021年
    
燗酒コンテストにて金賞を受賞。
ワイングラスでおいしい日本酒アワードにて金賞を受賞。

Twitterでフォローしよう