お酒のアレコレ 飲食店コラム 編集部プロフィール
ホーム お酒のアレコレ 飲食店コラム 編集部プロフィール

和酒セット

鹿児島 焼酎 周遊 飲み比べ セット 薩摩の誉 天文館 伊勢吉どん 伊佐美 玉露 白玉の露 1800ml×6本 手造り 常圧蒸留 飲み応え しっかりした味わい 白麹 黒麹 黄金千貫

システム商品コード:000000004736 / 独自商品コード:et-246-aa

16,830(税込)


168ポイント獲得できます

レビューはまだありません

数量

この商品について問い合わせる

「薩摩の誉」
指宿市宮ヶ浜で150年の歴史を刻む大山甚七商店が、伝統の技を結集して醸し出した渾身の芋焼酎。あえてインディカ米を使用する昔ながらの製法と、代々受け継がれた和甕での仕込み、そして「仕次ぎ」という独自の原酒管理により、深い味わいを追求。「日本のハワイ」と呼ばれる温暖な気候と、唐船峡の豊かな水に育まれた地元のさつま芋が、この土地ならではの個性を生み出しています。お湯割りでは和甕仕込みならではの深い旨味が、水割りではインディカ米が織りなす独特の風味が、ロックでは芋の香りと共にすっきりとした切れ味が楽しめます。

「天文館」
「天文館」は、鹿児島一の繁華街の名を冠した、宇都酒造が118年の歴史の中で磨き上げた芋焼酎です。白麹由来の甘い香りと、さつま芋がもたらすふくよかな旨味の調和。低温発酵による端正な味わいは、すっきりとしたキレを生み出し、飲み飽きのしない味わいを実現しています。また、蒸留時にも低温蒸気を用いることで、柔らかな口当たりを追求。お湯割りでは芋の旨味が、水割りでは爽やかな切れ味が、ロックでは白麹の香りがより一層引き立ちます。

「伊勢吉どん」
。小牧醸造が1979年の製造再開時に、地元の愛称を冠して誕生した看板商品です。霊峰紫尾山の伏流水と、地元さつま町の契約農家が育てた原料米、鹿児島県産黄金千貫を使用し、創業以来受け継がれる薩摩の和甕での仕込みにより、豊潤な土の香り(Earthy)という独自の個性を実現しました。常圧蒸留による深い味わいと、キレの良いサッパリとした口当たりは、特にお湯割りにすることでより一層その真価を発揮します。ロックでは芋の香りと共にすっきりとした飲み口を、お湯割りでは和甕仕込みならではの豊かな香りと旨味を存分に堪能いただけます。

「伊佐美」
明治32年の創業以来、一つの銘柄に真摯に向き合い続けてきた甲斐商店が醸す伝説の焼酎。焼酎発祥の地・伊佐市で、黒麹のみを使用した手仕込みにこだわり、1980年代に中曽根康弘首相を魅了し「幻の焼酎」として名を馳せました。黒麹仕込みならではの濃厚な味わいでありながら、クセのない端正な飲み口。ロックでは引き締まった味わいと共にクリアな切れ味を、お湯割りでは芋の香りと深い旨味をより一層堪能できます。鹿児島市内から北上した盆地という立地が生む寒暖差は、この土地ならではの味わいを育んでいます。

「玉露 黒」
創業以来の煉瓦蔵と霧島連峰の伏流水をシンボルとした、中村酒造場の誇りを体現する芋焼酎。黒麹仕込みによるトロッとした口当たりと、やさしい飲み口の調和にあります。生き物である麹菌と酵母をゆっくりと時間をかけて育てることで、中村酒造場ならではの優しい味わいが生まれます。機械では表現できない手造りの味わいは、ロックでは芋の香りと共に黒麹の力強さを、水割りではまろやかな甘みを、お湯割りでは深い旨味をより一層引き立てて、飲む人を魅了します。

「白玉の露」
「白玉の露」は、名門「魔王」の蔵元として知られる白玉醸造が、明治37年の創業以来、大隅半島で守り続けてきた定番芋焼酎です。鹿児島県大隅産の「黄金千貫」と米麹を使用し、常圧蒸留によって芳醇な旨味を引き出しながら、すっきりとした飲み口を実現。本土最南端の本格焼酎蔵として、地元で愛され続けてきた技術と伝統が結実した逸品です。キレの良い後口は、すいすいと杯が進む心地よさを演出。ロックでは芋の香りと共にすっきりとした味わいを、水割りではまろやかな甘みをより一層堪能できます。



送料・発送日等について

商品レビュー

レビューはまだありません

レビューを書く

最近チェックしたアイテム