焼酎 焼酎の飲み方をわかりやすく解説|おいしい飲み方の基本から応用まで説明 焼酎と聞くとロックや水割り・お湯割りが思い浮かびますが、焼酎にはさまざまな飲み方・作り方があり、基本的な作り方を知らない方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、甲類焼酎・本格焼酎の基本の飲み方から変わった飲み方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。 甲類焼酎と本格焼酎の違いによる飲み方 甲類焼酎と... 2022年1月17日
歴史 焼酎の歴史をわかりやすく解説|焼酎の発祥から現在までを説明 焼酎は日本古来から飲まれている…と思いきや、実は焼酎の起源がいつ頃なのか正確な年月日は分かっていません。 焼酎製造には必須の蒸留技術は紀元前4~3世紀頃には始まっており、様々な国々を伝わり日本へと技術がもたらされることで、泡盛や黒糖焼酎・芋焼酎・麦焼酎・米焼酎など歴史的にも興味深い発展を遂げているんです。 それではどの... 2021年12月21日
焼酎 泡盛の作り方をわかりやすく解説|製造工程を詳しく説明 泡盛と聞くと「アルコール度数や香りが強く飲みにくそう」「焼酎との違いが分からない」のようなイメージを持たれがちですが、近年では製造技術や設備の向上により昔に比べ飲みやすくなっているのをご存じでしょうか? 黒船で有名なペリーが江戸末期に琉球を訪れ、初めて泡盛を飲んだ際「まろやかに熟し、きつくて甘くて、フランスのリキュ... 2021年12月7日
焼酎 黒糖焼酎の作り方をわかりやすく解説|製造工程を詳しく説明 黒糖焼酎は奄美諸島でのみ製造を許された焼酎です。本格焼酎や泡盛に比べ流通量が少ないため、飲んだことがない方もいるかもしてませんね。 黒糖焼酎は甘く優しい香りと豊かな味わいなのに後味はスッキリ。焼酎初心者や焼酎が苦手な人でも飲みやすく低カロリー、糖質ゼロで栄養素も豊富なため健康を意識している方にはピッタリの焼酎です。... 2021年11月25日
焼酎 おすすめの芋焼酎 六代目百合 新焼酎 入荷!塩田酒造(鹿児島) 当店、おすすめの新焼酎が鹿児島の塩田酒造さまから届きました! 六代目百合 新焼酎 今年の味は今年のうちに!? 秋です。もう終わりそうですが、秋です。 ついこの間まで暑かったのに・・・ もう、ちょっと寒いですよね。 今年の秋は短そうですね。 そんなレアな秋の楽しみのひとつといえば、、、 六代目百合の新焼酎です。 お待ちく... 2021年10月25日
製造法 焼酎の作り方をわかりやすく解説|製造工程を詳しく説明 焼酎好きの人でも意外と焼酎の作り方までは知らない人が多いのではないでしょうか。このページでは、焼酎の製造工程から原料の仕込み方・蒸留法を知ることで、焼酎を今よりもっと楽しむためのきっかけになります。 焼酎の作り方が気になる、どんな原料で仕込み蒸留しているのか知りたいならぜひ読んでみて下さい。 焼酎の製造工程 今回の... 2021年10月19日
焼酎 焼酎の種類をわかりやすく解説|甲乙や原料による焼酎の説明 焼酎にはさまざまな定義や作り方、おどろくような原材料で作られている焼酎があるのを存じでしょうか? 焼酎の蒸留方法や使われる原料、焼酎の産地や種類に応じ味わいや飲みやすさも変わってきますが、知っておくと焼酎選びが楽しくなる基礎知識をご紹介します。 焼酎の定義 国税庁によると焼酎の定義は「蒸留方式」や「原料」「製法」によ... 2021年9月27日
焼酎 酒蔵訪問動画 六代目百合|塩田酒造株式会社(鹿児島県) 塩田酒造さんの酒蔵内の醸造風景を動画にしました。どのような製造工程で六代目百合が造られているのか少しでもイメージしてもらえると嬉しいです。短い動画でまとめていますので是非一度ご覧ください。 1800mlご購入の方はコチラ 720mlご購入の方はコチラ ... 2021年7月17日
焼酎 鳥飼酒造 酒蔵紹介(熊本県) 鳥飼酒造さんは、熊本県人吉市七日町の地で400年以上前から酒蔵を営んでいます。鳥飼和信社長は、独特な製法に基づき「鳥飼」1本で球磨焼酎の代表蔵になっています。... 2021年5月10日
焼酎 佐藤焼酎製造場 酒蔵紹介(宮崎県) 佐藤焼酎製造場は宮崎県延岡市祝子町2388-1の祝子川のほとりにあります。社長は水江順治氏です。代表銘柄は銀の水、つめかんかん、天の刻印、吉宝亮天、蘭珠、三代の松になります。... 2021年5月10日
焼酎 六代目百合 塩田酒造 酒蔵紹介(鹿児島県) 塩田酒造の住所は鹿児島県薩摩川内市里町里1604です。社長は塩田将史氏です。代表銘柄は六代目百合、風に吹かれて、島立ちになります。... 2021年4月24日
焼酎 六代目百合 塩田酒造(鹿児島県) 鹿児島県の離れ島、「甑島(こしきじま)」で江戸時代から続く塩田酒造。ここで六代目百合が造られています。黒麹で、いもの香りがしっかりと感じられるとても素晴らし芋焼酎を造られています。... 2021年4月24日